春日井市の整骨院(接骨院)。
交通事故治療や労働災害治療もお任せください。
  1. 体のためのお役立ち知識
  2. 一般雑学
  3. 梅雨時期の体の不調
 

梅雨時期の体の不調

今年の梅雨は雨が多く、梅雨らしい梅雨ですね。

季節の天候がはっきりしている方が、季節商品が売れて景気が良くなる

みたいですけどね。



じめじめした天候が続くと、体の調子も崩しやすくなります。

当院でも以下のような症状を訴える患者さんが増えます。

・頸や肩がずっしり重く感じる

・頭痛や吐き気がある

・ムチウチ症状またはその後遺症が酷くなる




これらの原因は気圧の変化(低気圧が近づくと)と自律神経の乱れ

が考えられます。


気圧が低くなると人間の体は膨張します。

(高い山にお菓子の袋を持っていくとパンパンに膨れます。)

これが体の中でも起こっているのです。それだけ関節にも中から外に

向けて圧がかかるので、上記のような症状があらわれると考えます。


また一日の気温差や前日との気温差が大きいほど、自律神経の

乱れにつながります。

暑ければずっと暑い、寒ければずっと寒い方が体は順応する力が

備わっているのです。


自律神経の乱れから、睡眠不足・食欲不振・血流が悪くなる等の

不調を訴えます。


こういう時は、規則正しい生活はもちろんですが、お風呂でしっかり

体を休める 軽い運動で汗をかく ことが大事です。