春日井市の整骨院(接骨院)。
交通事故治療や労働災害治療もお任せください。
  1. 体のためのお役立ち知識
  2. ダイエット
  3. 筋肉の衰え
 

筋肉の衰え

私たちの体の筋肉は、基本的には20歳をピークに年々減少していきます。
20代の中肉中背の男子で体の中に占める筋肉量の割合は40%、女子では35%ほどです。
それが70代になると、ピーク時の三分の二程度、つまり約23〜26%まで減少します。

筋肉の減少量を平均すると、だいたい年1%ずつ筋肉は減少しているのです。
筋肉というのは、動かさないと驚くほど速いスピードで失われてしまいます。
例えば寝たきりの老人のように一日中、それこそトイレもベッドの上で済ませるような生活をしたとしましょう。
いったい筋肉はどれくらい失われると思いますか?
なんと一日で約0.5%もの筋肉が失われてしまうのです。
通常の生活をした場合の加齢による筋肉の減少率が年間1%ですから、寝たきり生活をすると、たった二日間で一年分の筋肉を失ってしまうのです。

【体温を上げると健康になる  齋藤真嗣 著】

参照だから一週間くらいの入院で、歩くときにふらついたり、体を支えきれないのも筋肉が急激に落ちているからなのです。

皆さんも経験あると思いますが、筋肉をつけるのは時間がかかるけど、落ちるのはあっという間だ、ということを・・・


年齢とともに筋肉が衰えていくのは避けられないことですが、その衰えるスピードをゆっくりにさせるのは、日頃の習慣的な運動で可能です。

家で一日中くつろいでいて、食べる量も以前と変わっていなければ、体重が増加するのは目に見えています。


健康のためにもウォーキングなどの運動を習慣にするといいですね!